マレーシアに駐在が決まったという方は、どんなクレジットカードを持っていけばいいのか悩むかもしれません。
ここではマレーシアに実際出張や駐在、赴任を経験した方にアンケートを取り、マレーシアで使えるおすすめクレジットカードをご紹介します。
目次
マレーシア出張、駐在、赴任のクレジットカードおすすめランキング
アンケートの結果から、マレーシア出張、駐在、赴任におすすめのクレジットカードランキングを発表します。
それぞれ、人気だった理由も交えて紹介しているのでぜひ自身にあったカードを探してみてください。
1位 三井住友VISAカード
年会費 | 今なら無料(通常1375円) |
最短発行 | 翌営業日 |
海外旅行傷害保険 | あり(利用付帯) |
ブランド | Visa |
デパートやごはん屋さんでもまったく問題なく使用できたという声が多かった三井住友VISAカード。海外でも普及率の高いVISAブランドであることに加え、海外に行くなら考えておきたい海外旅行保険も付帯されているので、利便性、お得さともに評価の高い1枚です!
お申し込みはこちらから
>> 三井住友VISAカード
2位 JCBカード
お申し込みはこちらから
マレーシア出張、駐在、赴任経験者のクレジットカード口コミ・感想
マレーシア出張、駐在、赴任経験者の実際に使用したクレジットカードの感想や体験談を紹介します。
クアラルンプール/1ヶ月/42歳/楽天カード(Mastercard)
留学先:クアラルンプール
留学期間:1ヶ月(2015年9月から2015年10月まで)
留学時の年齢:42歳
持って行ったクレジットカード:楽天カード(Mastercard)
カードを選んだ理由:海外旅行傷害保険が適用されること、年会費が無料であること、国際ブランドであるMastercardだったので、どこでも使えるという安心感、作ってからわかったのですが、海外でクレジットカードを使うとポイントがさらに多く貯まるキャンペーンなども魅力だった。
使った感想:楽天カードは、実際にかなりいろいろなところで使うことができました。ファストフードやレストラン、地元のスーパーマーケットでの買い物、ショッピングモールではどこでも使えてとても便利でした。不満となる点は特になく、強いてあげれば使うときに毎回ピンナンバーを入力しなければならないくらいです。
楽天カードのお申込みはこちら
ペナン/現在居住中/三井住友VISAカード
留学期間:現在居住中(2020年2月)
留学時の年齢:現在居住中(2020年2月)
持って行ったクレジットカード:三井住友VISAカード
カードを選んだ理由:もともと日本で給与振り込み口座として長らく使っており特に考えもなく海外に持参しようとしたが、海外に持っていくなら他のカードと比較した方が良いとアドバイスを受け検討したところ、海外保険の充実度やサポートの充実度などとても利用しやすそうだったため。
使った感想:日本で作ったカードでは、現地で対応していないことが、例えばインターネットでの品物購入や現地での水光熱費のネット振り込みの場合よくあるが、三井住友VISAカードは現時点では未対応な事がないので重宝している。
三井住友VISAカードのお申し込みはこちら
>> 三井住友VISAカード
クアラルンプール/1年/44歳/ジャパンネット銀行カード(VISA)
留学期間:2019年3月〜現在(2020年2月)
留学時の年齢:44歳
持って行ったクレジットカード:ジャパンネット銀行カード(VISA) 1枚
カードを選んだ理由:国内ではVISA付きの地銀のカードしか持っていませんでしたので、日本のどこにいても、そして海外からでもインターネットで口座のお金を移動でき、海外のATMでも口座からお金を下ろせところが実用的だったからです。
使った感想:VISAは使えるお店が多いのが安心出来ますね。主人のアメックスで断られる事があっても、VISAで断られた事はありません。また、ジャパンネット銀行のVISAだからか、暗証番号無しで使える機能がついていたのも便利です。
ジョホールバル/3年/28歳/JCBカード
留学期間:3年(2015年4月~2018年3月)
留学時の年齢:28歳
持って行ったクレジットカード:JCBカード
カードを選んだ理由:もともと日本でJCBを使用していて、駐在の際にVISAかMASTERのどちらかもう1枚作成して持っていこうとしましたが、JCBでも海外サポートがあり問題なく使えるのではないかと思い、そのままJCBを持っていきました。
使った感想:駐在先がその国の首都であればカード決済でも問題なく生活できたかもしれませんが、地方へ行けば行くほどカードで支払えるお店が少なくなります。またマレーシアはクレジットカードよりキャッシュカード兼デビットカードを持っている方が多くいました。
お申し込みはこちらから
クアラルンプール/1週間/43歳/三井住友VISAカード
留学先:クアラルンプール
留学期間:出張期間は2019年5月の1週間
留学時の年齢:43歳
持って行ったクレジットカード:三井住友VISAカードを1枚
カードを選んだ理由:選んだ理由は
①Visaなので海外で使用する際に使用できないか不安にならないこと(JCBなどは使用できるお店が限られる場合がある)、②海外保険がわりと充実していたこと、③普段から使用していたので使い勝手が良かったこと、ですね。①はアジアの場合は比較的どこでも何のカードでも使用できますが、ヨーロッパや北米などはJCBが使用できない場合もあるのでVisaかMasterがおすすめです。
使った感想:お土産を買う際やご飯の支払いにデパート内でカードを使用しましたが、クアラルンプールは大都会なので全然問題なく使用できたので満足です。どのカード会社でも基本問題なく使用できると思います。ただ、少し郊外の小さな個人商店のようなところは一部カードが使用できない場合もありました(利用した金額が少なかったからかもしれませんが)。
三井住友VISAカードのお申し込みはこちら
>> 三井住友VISAカード
クアラルンプール/2年/39歳/セゾンカード(VISA)
留学期間:2年(2013年5月〜2015年2月)
留学時の年齢:39歳
持って行ったクレジットカード:セゾンカード(VISA)
カードを選んだ理由:年会費が無料だったからです。私は基本的に現金を使用することが多いけれど、たまに使ったクレジットカードを使用することもあります。そのポイントが永久になくならないというところもセゾンカードの良いところだったと思います。
使った感想:特に何の不具合もなくマレーシアで使用することが出来ました。やっぱり現地では、屋台などで食べることが多く、あまりクレジットカードを使用することは少なかったです。ただデパートなどに行くとやっぱりカードが主体でした。
セゾンインターナショナルカード(VISA)のお申し込みはこちら
クアラルンプール/4日間/42歳/三井住友VISAカード、AMEX
留学期間:4日間(2019年6月2日〜5日)
留学時の年齢:42歳
持って行ったクレジットカード:三井住友VISAカード1枚、AMEX1枚 計2枚
カードを選んだ理由:先輩社員からJCBは使えるところが増えてきているが他のカードに比べると少ないと聞いており、MasterかVISAをもっていくようにすすめられたことと日本語のサポートや旅行保険が付いていることから選びました。AMEXは普段、日本で使い慣れていたため選びました。
使った感想:実際、VISAは使えるところが多く、JCBもそれなりに使える店がありました。良かった点は、初めてクアラルンプールに行ったので相手の示す言葉や金額が聞き取りにくかったのですが、カード払いだとそのあたりもスムーズに支払うことができました。不満点は、たまたまかもしれませんが、カードの読み取りや決済方法などに不慣れなお店が多く、お店の人といえど知らない人に短時間でもカードを何度も預けるのが不安でした。AMEXは使えるところが少なすぎましたので持っていっても意味がないように思います。
三井住友VISAカードのお申し込みはこちら
>> 三井住友VISAカード
AMEXのお申し込みはこちら
>> AMEX
コメント