韓国留学に行きたい、行く予定があるという方の中には、「クレジットカードって必要?」「どれ持っていけばいいの?」など色々な不安があると思います。そこで、実際に韓国留学に行った人たちにアンケートをとって、どのクレジットカードがおすすめかをまとめました。
目次
- アンケートデータの集計方法、前提
- 韓国留学のクレジットカードランキング
- 韓国留学経験者のクレジットカード口コミ・感想
- ソウル/10ヶ月/大学2年生/三井住友VISAカード
- ソウル/9ヶ月/23歳/楽天カード(VISA)
- プサン/6か月/大学2回生の時/楽天カード(JCB)
- 大田/10ヶ月/20~21歳/楽天カード(VISA)
- 釜山/3ヶ月/24歳/三井住友VISAカード アミティエ、JTB旅カード(MasterCard)、エポスカード(VISA)
- ソウル/1ヶ月/19歳/エポスカード(VISA)
- ソウル/2020年6月~/27歳/三菱UFJ VISAデビットカード、ANAカード(VISA)、VIASOカード(NICOS Mastercard),エポスカード(VISA)
- ソウル/10ヶ月/21歳/三井住友 JCBカード
- ソウル/10ヶ月/21歳/三菱UFJ VISA デビットカード
- ソウル/1ヶ月/16歳/NCBデビット-VISA
- ソウル/2ヶ月/34歳/リクルートカード(VISA)
- 釜山/1ヶ月/34歳/HSBC プレミアム
アンケートデータの集計方法、前提
まず、本アンケートのデータ集計方法をご説明します。
・2018年~2020年の新しい情報
・カードの利点だけでなく、不満点も合わせて調査
・「留学地域、期間、持参クレジットカード」のアンケートを取り、一人ひとりにあったクレジットカードを見つけられるように工夫
韓国留学のクレジットカードランキング
アンケートの結果から、韓国留学におすすめのクレジットカードランキングを発表します。それぞれ、おすすめポイントも紹介しているのでぜひ自分にあったカードを探してみてください。
合計アンケート数 12件
1位 楽天カード(VISA、JCB)3件
2位 エポスカード(VISA) 3件
3位 三井住友VISAカード 2件
その他 4件
1位 楽天カード(VISA)
年会費 | 無料 |
最短発行 | 1週間 |
海外旅行保険 | あり(利用付帯) |
ブランド | Visa・Mastercard・JCB・American Express |
楽天カードを選んだ理由として一番多かったのは、ポイントが貯まってお得だからという声です。利用金額100円につき1ポイント貯まり、さらに新規入会&利用で5000円相当のポイントがもらえるキャンペーンも行われています。
貯まったポイントは、カードの支払いに使ったり、街で買い物をするときに楽天ポイント加盟店での支払いにも使えるので、とにかくお得なカードがいい!という方にはおすすめのクレジットカードです。
↓楽天カードの無料お申し込みはこちらから
2位 エポスカード(VISA)
年会費 | 無料 |
最短発行 | 即日発行 |
海外旅行保険 | あり(自動付帯) |
ブランド | Visa |
エポスカードは海外旅行保険の自動付帯が魅力のクレジットカードです。保険の補償期間は1旅行につき最高90日間となっているので、3ヶ月以上の中長期留学に行く際は別途、海外保険に加入するなど検討してください。
さらに最短即日発行が可能なので、留学直前で急いでる方にはおすすめです。
↓エポスカードの無料お申し込みはこちらから
>> エポスカード
3位 三井住友VISAカード デビュープラス
年会費 | 初年度無料(翌年以降も年1回以上の利用で無料) |
最短発行 | 翌営業日 |
海外旅行傷害保険 | なし |
ブランド | Visa |
三井住友カード デビュープラスは、18~25歳限定で発行できる若者向けカードです。通常の三井住友VISAカードは利用金額200円につき1ポイントですが、三井住友カード デビュープラスは2倍の、200円につき2ポイント付きます。
さらに入会後3ヶ月間は200円につき5ポイントなので、実質通常カードの5倍もポイントがつきお得です。もし18~25歳の条件に該当する方は、三井住友カード デビュープラスがおすすめです!
↓三井住友VISAカード デビュープラスの無料お申し込みはこちらから
韓国留学経験者のクレジットカード口コミ・感想
実際に韓国留学を経験した人の
・韓国のどこに行ったか
・留学期間、年齢
・持って行ったクレジットカード
・カードを選んだ理由、使ってみた感想
を一部紹介します。
ここでは韓国留学経験者の実際に使用したクレジットカードの感想や体験談を紹介します。
ソウル/10ヶ月/大学2年生/三井住友VISAカード
留学先:ソウル
期間:10ヶ月(2019年1月〜2019年10月)
留学時の年齢:大学2年生
持って行ったクレジットカード:三井住友VISAカード
カードを選んだ理由:海外保険が充実していたということと、学生のワーキングホリデーや留学などで使用するのに向いているカードだと友人から聞いていたので、三井住友VISAカードを選びました。また、JCBは日本向け、マスターよりもVISAの方が使えるお店も多いと聞いていたからです。
使った感想:日本で使うのと異なり、海外で使うと不正使用などがありそうだったので、実際に使ったのは大きな店舗や信用できそうな施設、お店だけで、他の安いコスメなどを販売しているようなお店では使いませんでした。日本よりもカードが使えるお店も多いように感じたことと、悪用されることもなくて良かったです。
↓三井住友VISAカードの無料お申込みはこちら
>> 三井住友VISAカード
ソウル/9ヶ月/23歳/楽天カード(VISA)
留学先:ソウル
期間:9ヶ月(2019年6月〜2020年2月)
留学時の年齢:23歳
持って行ったクレジットカード:楽天カード(VISA)
カードを選んだ理由:留学するにあたってクレジットカードはいろいろ調べましたが、やはり年会費が無料なところが決め手となり、楽天カードを選びました。また、VISAカードなら海外でも幅広く使えるカードなので、JCBではなくVISAを選択しました。
使った感想:留学当初、まだ韓国の銀行を開設する前はたまに使っていました。実は海外でクレジットカードを使うのは、初めてだったので本当に使えるかどうか心配していましたが、どこのお店でも使えることができたので、VISAカードにして良かったなと思います。また当時はレートが良かったので、支払いのとき日本円を選択することができ、非常に助かりました。
↓楽天カードの無料お申込みはこちら
プサン/6か月/大学2回生の時/楽天カード(JCB)
留学先:プサン
期間:6か月(2018年4月〜9月)
留学時の年齢:大学2回生の時
持って行ったクレジットカード:楽天カード(JCB)
カードを選んだ理由:そもそも扱うことにした理由が、審査が通りやすいというネット上での評判があったからであり、物の試しにクレジットカードを作った際に審査はおり簡単に作ることができました。 海外留学においてクレジットカードの重要性があまりないと思っていたので、普段使用しているこのクレジットカードをそのまま持って行きました。
使った感想:絶対的なクレジットカードの必要性は特には感じることはありませんでした。自分自身信頼しているお札は日本と変わりなく、韓国でも使用することができたからです。 特に必ずクレジットカードを利用してみたいとは思わず、私自身もそこまで豪遊したり散大するような性格ではなかったので特に問題はなかったです。
↓楽天カードの無料お申込みはこちら
大田/10ヶ月/20~21歳/楽天カード(VISA)
留学先:大田
期間:10ヶ月(2019年2月〜2019年12月)
留学時の年齢:大学3年生20歳〜21歳
持って行ったクレジットカード:楽天カード(VISA)
カードを選んだ理由:まず、学生だったので比較的カードの審査が優しい楽天が魅力的だと思った。そして、年会費が無料だったことと、当時やっていたキャンペーンで、5000ポイントもらえたこと、100円につき1ポイントとポイントが貯まりやすいと思ったため。
使った感想:これは韓国に限った話ではないと思うが、VISAが使えないお店に1度だけ遭遇したことがあり、その時は現金で払うなど、常に不測の事態に備えておかなければいけないと感じたが、韓国は日本よりもキャッシュレスが進んでいて、カード1枚とスマホさえあれば出かけて買い物もし、ご飯も食べることができて非常に便利だった。
↓楽天カードの無料お申込みはこちら
釜山/3ヶ月/24歳/三井住友VISAカード アミティエ、JTB旅カード(MasterCard)、エポスカード(VISA)
留学先:釜山
期間:3ヶ月(2019年3月〜2019年6月)
留学時の年齢:24歳
持って行ったクレジットカード:三井住友VISA アミティエカード、JTB旅カード(MasterCard)、エポスカード(VISA)
カードを選んだ理由:VISAカードは使える場所が多く、持っておいた方がいいと韓国留学経験のある友人から聞いたので、持っていきました。また、海外保険料をなるべく安く抑えたいと思い調べた結果、エポスカードの海外保険が充実していたので、作りました。
使った感想:私は今回の留学で海外保険を利用することはありませんでしたが、エポスカードは海外保険が付いているので、安心感がありました。マスターカードについては、留学へ行く前から作っていたものですが、理由は分かりませんがVISAカードが使えなく(限度額超えたとかではなく)マスターカードなら使えたということが度々あったので、結果的に持っていってよかったと思いました。
三井住友VISA アミティエカードのお申し込みはこちら
JTB旅カードのお申し込みはこちら
>> JTB旅カード
↓エポスカードの無料お申込みはこちら
>> エポスカード
ソウル/1ヶ月/19歳/エポスカード(VISA)
留学先:ソウル
期間:1ヶ月(2018年7月〜2018年8月)
留学時の年齢:大学1年生19歳
持って行ったクレジットカード:エポスカード(VISA)
カードを選んだ理由:年会費が無料なだけでなく、海外保険も付いていたからです。さらに、アプリもあってポイントも簡単に貯められることも魅力に感じました。韓国に滞在しながらでもポイントが貯められるのでお得な気分にもなれそうだなと思いました。
使った感想:ほとんどのお店で使用可能でした。現金を多く持つ必要がなかったので非常に助かりました。また、どれだけ使っても無駄に手数料も取られることがなかったので、引き落とし時にもお金が驚くほど減ってしまったというような事にもなりませんでした。
↓エポスカードの無料お申込みはこちら
>> エポスカード
ソウル/2020年6月~/27歳/三菱UFJ VISAデビットカード、ANAカード(VISA)、VIASOカード(NICOS Mastercard),エポスカード(VISA)
留学先:ソウル
期間:2020年6月〜現在進行形
留学時の年齢:27歳
持って行ったクレジットカード:三菱UFJ VISAデビットカード、ANAカード(VISA)、VIASOカード(NICOS Mastercard),エポスカード(VISA)
カードを選んだ理由:EPOSカードは海外旅行保険が適用されるから。 ANAカードは海外旅行保険が適用プラス家族カードで親の口座から引き落としされるため、もしもの時や親からの頼まれごとの際に使用できるから。 VIASOカードは交通費の支払いに使用した場合海外旅行保険が適用されるから、またMastercardなので 仮にVISAがダメだった時にも使えるから。 VISAデビットはデビットなので使ったらすぐに引き落とされるのでお金の管理がしやすく普段使いにちょうどよいから。
使った感想:基本的に韓国はどのお店でもカードを使えるのでカードを持ってきていてよかったなと思いました。 しかし海外のカードだと小額でもサインが必要だったり少しめんどくさい時もあります。 またカードと機械の相性が悪く、使えない時があるので複数枚持ってきていてよかったです。
↓三菱UFJ デビットカード(VISA)のお申し込みはこちら
↓ANA VISAカードの簡単お申込みはこちら
↓VIASOカードのお申し込みはこちら
>> VIASOカード
↓エポスカードの無料お申込みはこちら
>> エポスカード
ソウル/10ヶ月/21歳/三井住友 JCBカード
留学先:ソウル
期間:10ヶ月(2019年2月〜2019年12月)
留学時の年齢:大学3年生 21歳の時
持って行ったクレジットカード:三井住友 JCBカード 1枚
カードを選んだ理由:元々持っていたクレジットカードで特に不便もなく海外でも問題なく使えたので 留学に行った親戚が先にJCBを使っていて、特に不満がなかったので 海外に行くからと別でまた新しいカードを作るのは少し手間がかかるし、それよりも他の事に時間をかけたかったので
使った感想:日本で使用する時と変わらず使えるので便利だった。 明細も全てきちんと日本語で表示され分かりやすかった。 たまに使えない時があるのでその点だけ不便だった。 海外に行く前に限度額を上げるのをお勧めします。 トータル的によかったです。
SMBC JCB CARD クラシックのお申し込みはこちら
ソウル/10ヶ月/21歳/三菱UFJ VISA デビットカード
留学先:ソウル
期間:10ヶ月(2020年2月〜2020年11月(予定))
留学時の年齢:大学3年生21歳
持って行ったクレジットカード:三菱UFJ VISA デビットカード
カードを選んだ理由:海外で楽に使えるからです。アメリカでも使った際、不自由なく使えましたし、ソウルでも不自由なく使えます!そして口座にある分だけ使えるので心配ないです! ソウルのウリ銀行で三菱UFJ銀行のデビットカードを使ってウォンで現金を下ろせるから 若いうちから作れて年会費無料だったから
使った感想:不自由なく使えます!韓国はほとんどカード社会ですが電車のカードのチャージ時や市場で買い物する時など対応してないお店もあります。現金で買えば安くなるなど… そういう時に近くのウリ銀行で日本の三菱UFJ銀行にある円をウォンに下ろせるので、わざわざ両替しなくていいところがとても楽です!そしてネットでいくら使ったとか引き下ろされたとかいちいち連絡くるところもいいです! 不満点は特にありません!
↓三菱UFJ デビットカード(VISA)のお申し込みはこちら
ソウル/1ヶ月/16歳/NCBデビット-VISA
留学先:ソウル
期間:1ヶ月間
留学時の年齢:高校2年生16歳のとき
持って行ったクレジットカード:NCBデビット-VISA
カードを選んだ理由:元々海外旅行に行く事が多かったので海外でも使えて、海外のATMでも現地通貨の引き出しも出来るこのカードにしました。 また、デビットカードなので未成年でも登録できて、利用できる金額も限られていて使いすぎることもないと思ったのでこのカードを選びました。
使った感想:留学のためにデビットカードを作りましたが韓国はキャッシュレス社会なのでどこでもカード支払いが出来て便利でした。 友達と遊んだ際もみんなカードで支払うので割り勘が簡単で良かったです。 私はクレジットではなくデビットカードだったので使いすぎることもなく良かったと思います。
NCBデビット-VISAのお申し込みはこちら
>> NCBデビット
ソウル/2ヶ月/34歳/リクルートカード(VISA)
留学先:ソウル
期間:2ヶ月
留学時の年齢:34歳
持って行ったクレジットカード:リクルートカード(VISA)1枚
カードを選んだ理由:年会費が無料である点と、発行元が三菱UFJニコスという安心感があった点が大きな理由です。 また海外では情報漏洩のリスクがあることから、意外と長期間愛用できるカードではないサブ的な方が役立ちます。 ゆえに条件的に審査通過が見込めたリクルートカードにしました。
使った感想:ソウルはクレジットカードを含めたキャッシュレス社会であるため、空港の売店やコンドミニアムでの料金支払いでリクルートカード(VISA)が重宝しました。 更に国際ブランドのクレジットカードがひとつあるだけで、身分がきちんと保証されるので、韓国留学には必須と言えます。
リクルートカードのお申し込みはこちら
>> リクルートカード
釜山/1ヶ月/34歳/HSBC プレミアム
留学先:釜山
期間:1ヶ月(2019年1月〜2019年2月)
留学時の年齢:34歳
持って行ったクレジットカード:HSBC プレミアム
カードを選んだ理由: 以前海外に住んでいた頃にHSBCカードを利用しておりアカウントを持っていました。スカイマイルというマイレージを貯めていたので、勝手をよくわかっていたため韓国でも使っていました。多くの国に支店がある点も魅力の一つでした。
使った感想:困ったことは特にありませんでした。1ヶ月の滞在だったので、韓国に特化したカードを持つ必要はほとんどないと思っていたので、海外に幅広く展開していてこれまでマイル(飛行機のマイルではなくHSBC独自のマイレージプログラムの名前)を貯めていたものを活用できてよかったです。
コメント