フィンランドへ留学に必要なものの1つに「クレジットカード」があります。
ただ、留学に初めて行く人やフィンランドのことをあまり知らない人はどのクレジットカードを持っていけばいいのか?ちゃんと使えるのか?不安だと思います。
ここではフィンランド留学経験者にアンケートを取り、留学したクレジットカードとそれを選んだ理由などをまとめました。おすすめのクレジットカードランキングも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
フィンランド留学のクレジットカードランキング
アンケートの結果から、フィンランド留学におすすめのクレジットカードランキングを発表します。
1位 エポスカード(VISA)
エポスカードは海外旅行保険の自動付帯が魅力のクレジットカードですが、補償期間は1旅行につき最高90日間となっているので、3ヶ月以上の中長期留学に行く際は別途、海外保険に加入するなど検討してください。また世界で使えるVISAブランドで年会費永年無料、即日発行可能のカードなので出発前に急ぎで発行したい方にもおすすめです。
↓エポスカードの無料お申し込みはこちらから
>> エポスカード
2位 三井住友VISAカード
↓三井住友VISAカードの無料お申込みはこちら
3位 楽天カード(VISA)
楽天関連のサービスをよく利用する方に特におすすめのカードです。使うたびに楽天スーパーポイントが貯まります。
↓楽天カードの無料お申し込みはこちらから
フィンランド留学経験者のおすすめクレジットカード口コミ・感想
ここではフィンランド留学経験者の実際に使用したクレジットカードの感想や体験談を紹介します
ラハティ/1年/28歳/三井住友Visaカード
留学先:ラハティ
留学期間:1年(2015年1月〜2016年1月)
留学時の年齢:28歳
持って行ったクレジットカード:三井住友Visaカード
カードを選んだ理由:年会費が無料だったという理由と、また、就労中に作成したカードで、仕事を辞めて行ったので、そのままそのカードを使用しました。海外保険は付帯しているカードではありましたが、留学だった為別途かけていきました。
使った感想:フィンランドはその時代からキャッシュレス国で、持参したカードでもスーパーや郵便局、街の小さなお店でもほとんど使用できた。ただ、田舎暮らしだった為、日本のクレジットカードを初め提出すると、使えるのか疑心暗鬼な顔をされる時もあった。
ロヴァニエミ/4ヶ月/22歳/イオンカードセレクト(VISA)、JP Bankカード(VISA)、citi bank gold(VISA)
留学先:ロヴァニエミ
留学期間:4ヶ月(2014年8月〜2014年12月)
留学時の年齢:大学院1年、22歳
持って行ったクレジットカード:イオンカードセレクトVisaを1枚、JP BankカードVisaを1枚、citi bank gold Visa(家族カード)を1枚、計3枚
カードを選んだ理由:
イオンカード、JP Bankカード…前から持っていたから、チップ付きのカードだと何かと便利だったから。
citi bank…親の家族カードのため、限度額の上限が高く、海外の保険・保証がしっかりしていたから。
使った感想:チップ付きは偉大。コインランドリーでクレジットカードしか使えないところも多かったので。たまたま私はVisaしか持っていかなかったので、他の会社のものを持っても良かったと思う。特に欧州内で観光地だとJCBだと割引がきくところがあるので。
フィンランド/8ヶ月/23歳/JALカード(VISA)
留学先:ヘルシンキ
留学期間:8ヶ月
留学時の年齢:23歳
持って行ったクレジットカード:JALカード(VISA)を1枚
カードを選んだ理由:年会費が安く(2160円)、海外保険が充実していたので、そこまで長期の留学予定ではなかったためこれ一枚の保証で十分だと判断しました。 また、フィンランドー成田でJAL便が運航しており、よく利用していたため マイレージをお得に貯める目的もありました。
使った感想:Visaカードはほとんどのお店で使用できましたので、クレジットカードとしての機能は全く問題ありませんでした。 マイレージも数回の渡航でかなり溜まり、フィンランドからヨーロッパ間のプチ旅行をタダで行くこともできました。
ヘルシンキ/3ヶ月/20歳/セブンカード(VISA)
留学先:ヘルシンキ
留学期間:2018年1月〜3月
留学時の年齢:大学2年/20歳
持って行ったクレジットカード:セブンカード(VISA)1枚
カードを選んだ理由:年会費がずっと無料である事、VISAカードなので多くの店で使える事(世界ブランド)、日本語のサポートセンターがある事、日本に戻った後もメインのクレジットとして使えるカードである事、ポイントが永久不滅である事
使った感想:VISAカードなので、クレジットカードが使える店は全て使えました。買い物以外の支払にも全て使えました。その点は本当に良かったです。JCBだと使えないところもあったようです。海外に行くならVISAカードがおすすめです。
ヘルシンキ/9ヶ月/20歳/三菱UFJ VISAデビットカード、エポスカード(VISA)、三井住友デビュープラス
留学先:ヘルシンキ
留学期間:9ヶ月(2019年8月〜2020年5月)
留学時の年齢:大学2年20歳
持って行ったクレジットカード:三菱UFJのvisaデビットカード1枚、エポスカードVisa1枚、三井住友デビュープラス1枚、計3枚
カードを選んだ理由:エポスカードは海外保険が充実しているため出発の直前にあわてて作りました。海外からでも日本語サポートが受けられるかつ、即日発行可能で作るのも楽だったので持ってきました。三井住友デビュープラスは日本で作って持っていたのでそのまま持ってきました。
使った感想:VISAデビットは海外のATMでも現金を引き出せるので便利です。ヨーロッパでは非接触式のクレジットカードが主流で、かざすだけで支払いができる機能がついてるものがほとんどですが三井住友デビュープラスはその機能が付いているので便利です。どのクレジットカードも学生上限10万円なので航空券を取る際などは不便です。
コメント