タイ出張や駐在、赴任が決まった方は、クレジットカードの準備を考えられる方も多いと思います。
ここでは、タイではどのカードがおすすめ?実際にカードを使用した体験談などを知りたいという方のために、タイ出張や駐在経験者にアンケートを取り、おすすめクレジットカードを実際の体験談とともにご紹介したいと思います。
タイ出張、駐在、赴任のクレジットカードおすすめランキング
アンケートの結果から、タイ出張、駐在、赴任におすすめのクレジットカードランキングを発表します。
それぞれ、人気だった理由も交えて紹介しているのでぜひ自身にあったカードを探してみてください。
1位 三井住友VISAカード
年会費 | 今なら無料(通常1375円) |
最短発行 | 翌営業日 |
海外旅行傷害保険 | あり(利用付帯) |
ブランド | Visa |
タイでもクレジットカード対応している店では安心して使えるVISAブランドの三井住友VISAカードが1位となりました。海外旅行保険も充実しているので、短期の出張、滞在にもおすすめです。
お申し込みはこちらから
>> 三井住友VISAカード
2位 楽天カード(VISA、Mastercard)
年会費 | 無料 |
最短発行 | 1週間 |
海外旅行保険 | あり(利用付帯) |
ブランド | Visa・Mastercard・JCB・American Express |
利用金額100円につき1ポイントがつき、さらに楽天市場で楽天カードを利用すると最大3倍ポイントが貯まります。貯まったポイントは1ポイント=1円として利用でき、楽天のサービスで利用できるのはもちろん、楽天カードの支払いにも使うことができるので、ポイントは貯まったけど使いみちがない…ということもありません。とにかくお得にポイントを貯めたい方にはおすすめの1枚です。
楽天カードの詳細はこちら
>> 海外で楽天カードを活用しよう!保険の付帯条件、手数料についても紹介
↓楽天カードの無料お申し込みはこちらから
タイ出張、駐在、赴任経験者のクレジットカード口コミ・感想
タイ出張、駐在、赴任経験者の実際に使用したクレジットカードの感想や体験談を紹介します。
バンコク、チェンマイ、ハジャイ、コンケン、ウドンタニ/月1回/38歳/三井住友VISAカード、楽天カード(Mastercard)、三菱UFJ VISAカード、JCBカード
出張、駐在先:バンコク、チェンマイ、ハジャイ、コンケン、ウドンタニ
期間:月1回タイ出張(2013年〜2020年)
当時の年齢:38歳から基本的に月1回タイに出張
持って行ったクレジットカード:三井住友VISAカード、楽天カードのマスター、三菱UFJVISAカード、JCBカード計4枚
カードを選んだ理由:三井住友VISAはANAゴールドカードでマイルをためる目的、VISA、MASTERは3枚程度あればどれか1枚利用できないことがあっても対応可能。基本的に4枚とも国内で利用しているカードをそのまま出張に持参
使った感想:現地のカードリーダーとの相性なのか利用不可のケースがごくまれにあるが、3枚程度持っていれば全部がだめということはない。同じVISAでも片方だめで、片方OKというケースもありVISA,MASTERの信頼度は高いが利用不可なケースもある
三井住友VISAカードのお申し込みはこちら
>> 三井住友VISAカード
楽天カードのお申し込みはこちら
三菱UFJ VISAカード
JCBカードのお申し込みはこちら
>> JCBカード
バンコク、アユタヤ、チョンブリ/3ヶ月に1度/26歳/みずほ銀行UC VISAカード、タイ国際航空JCB、JAL GOLD Mastercard
出張、駐在先: 駐在→バンコク 出張→アユタヤ、チョンブリ
期間: 駐在→2018年6月~2019年5月 出張→2019年から3か月に1度1週間
当時の年齢:26歳
持って行ったクレジットカード:みずほUC VISAカード、タイ国際航空JCB、JAL GOLD Mastercard 計3枚
カードを選んだ理由:ミズホVISAは仕事用のカンパニーカードで仕事用(接待、タクシー等)で使用するため。JALカードMasteCardは飛行機に乗る際にマイルがたまりやすいため。 JCBは予備カードで、入会でタイ航空のマイルがたまったので入会した。
使った感想:どのカードも基本的には問題なく使えた。 JCBは場所によっては難しかったため、海外旅行向けではない印象。 クレジットカードは場所によっては読み込みが悪いものがありその際には現金払いをしていた。 不注意で紛失したことはあったが、時にスキミングなどの被害も合っていないため不満は無い
バンコク/3日間/30歳/TSUTAYAのJCBカード
出張、駐在先:バンコク
期間:2018年11月19日〜21日
当時の年齢:30歳
持って行ったクレジットカード:TSUTAYAのJCBカード 1枚
カードを選んだ理由:日本国内でもいつも使っているクレジットカードであり、特に何不自由なく使用可能であったから。また、利用額に応じて年会費が無料となるタイプのクレジットカードであり、いつも利用額が多いことから年会費が無料であるから。
使った感想:基本的には問題なく利用することができたが、一部の店でJCBのクレジットカードが使えないことがわかった。今後はまずJCBのクレジットカードが使えるかどうかをしっかり下調べしてから店に入る必要があると考えられた。
TSUTAYAのJCBカードのお申し込みはこちら
バンコク/6ヶ月/37歳/三井住友VISAカード
出張、駐在先:バンコク
期間:2019年9月〜2020年2月現在
当時の年齢:37歳
持って行ったクレジットカード:三井住友VISAカードを1枚
カードを選んだ理由:以前からマイルを貯めることが半ば趣味となっていましたが、その延長線上で上記カードが最も良かった。 また保険も充実しているし、サポートも簡単に利用できるので、カードとして卒のないパフォーマンスであると感じていたため。
使った感想:Visa対応ですので、ほとんどどこでも使えるし、しっかりマイルもつくので安心して使うことができています。 ただし、日本で発行したカードを海外で使うと手数料がわずかながら発生するので、現地で作ったカード(マスター) と併用しています。
三井住友VISAカードのお申し込みはこちら
>> 三井住友VISAカード
バンコク/4ヶ月/50歳/ライフカード(VISA)
出張、駐在先:バンコク
期間:4ヶ月(2019年1月〜4月)
当時の年齢:50歳
持って行ったクレジットカード:ライフカード(VISA)
カードを選んだ理由:タイにて使えるクレジットカードブランドがVISAとマスターカードであることを知ったからです。VISAブランドの中でも年会費が無料であることと、比較的早くカードを発行してくれるという理由で、ライフカードを選びました。
使った感想:大きな商業施設であれば、たいがいVISAカードが使えたため満足しています。ただし、バスやトゥクトゥクなどの交通機関の支払いや、小さなお土産やさんなどでは、クレジットカード自体の取り扱いがなく、苦労することもありました。
ライフカードのお申し込みはこちら
>> ライフカード
バンコク/2年/30歳/三井住友VISAカード デビュープラス
出張、駐在先:バンコク
期間:2年(2002年1月〜2004年12月)
当時の年齢:30歳
持って行ったクレジットカード:三井住友VISAカード デビュープラス
カードを選んだ理由:学生時代に海外旅行に行く際に申し込んでから継続して使用していたため。申し込み当時はデビューカードでしたが、社会人になりカードのグレードをアップしました。年会費が無料であったことと、海外旅行保険がついていたこと、海外でのキャッシングができたことがカードを作った動機です。
使った感想:海外出張時に当初予定していた持参金を超えて出費してしまった際にキャッシングができて助かったことがありました。それから現地で予定外のモノやサービスを購入する際には、特にそれが高額の場合、カードが使えたのには助かりました。
三井住友VISAカード デビュープラスのお申し込みはこちら
コメント