バリ島で使えるおすすめクレジットカード2選【カード利用体験談あり】

※ 2023/07/21追記:エポスカード(VISA)の海外旅行保険は2023/10/1以降、付帯条件が自動付帯から利用付帯に変更となります

バリ島では、現地で便利に支払いができるクレジットカードがあると安心です。本記事では、まずおすすめのクレジットカードをご紹介します。その後、実際にバリ島に行った方が使ったカードや選んだ理由、現地での感想を詳しくご紹介します。リアルな体験談を参考に、あなたにぴったりのクレジットカードを見つけて、快適な旅を楽しんでください!

バリ島で使えるおすすめクレジットカード

バリ島旅行、留学を計画中の方にとって、現地でスムーズに支払いができるクレジットカードの選択はとても重要です。海外旅行保険やポイント還元、手数料の有無など、選ぶ基準によって大きな差が出ます。この記事では、バリ島での観光やショッピング、レストラン利用時に役立つおすすめのクレジットカードをご紹介します!

 

1. エポスカード

エポスカード年会費は永年無料海外旅行保険の付帯が魅力のクレジットカードです。保険の補償期間は1旅行につき最高90日間となっているので、3ヶ月以上滞在の際は別途、海外保険に加入するなど検討してください。

さらに指定されたマルイ店舗であればネット申し込みから最短即日発行・受け取りが可能なので、出発直前で急いでる方にはおすすめです。

エポスカード 海外旅行保険 補償内容

「旅行代金」をエポスカードで支払いいただくことで海外旅行傷害保険が適用されます

旅行代金とは、宿泊を伴う募集型企画旅行の代金・公共交通乗用具の料金です

保険の種類 保険金額
傷害死亡・後遺傷害 最高3,000万円
傷害治療費用 200万円(1事故の限度額)
疾病治療費用 270万円(1疾病の限度額)
賠償責任(免責なし) 3,000万円(1事故の限度額)
救援者費用 100万円(1旅行・保険期間中の限度額)
携行品損害(免責3,000円) 20万円(1旅行・保険期間中の限度額)

※携行品1つあたり10万円程度、乗車券等は合計5万円程度

(エポスカード公式ページより引用)

↓今すぐ無料でエポスカードに申し込む(公式サイト)

>> エポスカード

 

2. 楽天カード

※ 2020年10月1日以降、海外旅行傷害保険の利用条件が変更され、「募集型企画旅行の代金」を出国前に支払っている必要があります。詳しくは 公式サイトのお知らせをご参考ください。

楽天カードを選んだ理由として一番多かったのは、ポイントが貯まってお得だからという声です。利用金額100円につき1ポイント貯まり、さらに新規入会&利用で5000円相当のポイントがもらえるキャンペーンも行われています。

貯まったポイントは、カードの支払いに使ったり、街で買い物をするときに楽天ポイント加盟店での支払いにも使えるので、とにかくお得なカードがいい!という方にはおすすめのクレジットカードです。

楽天カードのお申し込みはこちら

>> 年会費無料のクレジットカードなら「楽天カード」

 

バリ島経験者のクレジットカード口コミ・感想

ここではバリ島経験者の実際に使用したクレジットカードの感想や体験談を紹介します。

ジンバラン、ウブド/2019年/20代/エポスゴールドカード、ドコモゴールドカード

女性 左
 

渡航先:ジンバラン、ウブド

期間:2019年8月~2019年8月

渡航時の年齢:20代

 

持って行ったクレジットカード
エポスゴールドカードVISA1枚、ドコモゴールドカードVISA1枚

 

カードを選んだ理由
エポスゴールドカードは海外旅行保険の内容や金額が充実していたから。適用条件もハードルが低かったので有り難かった。ドコモゴールドカードも同じく、飛行機等の交通中の保険がついていたから。エポスの方が海外旅行の補償は充実していると感じた。

 

使った感想
JTBのツアーで申し込んだが、現地のガイドさんがかなり優秀な方で、お会計もカードを渡したら確実に会計して下さったのでトラブルなく過ごせた。ドコモゴールドカードのみ使用したが、ホテルでの会計、ショッピング、またレストランでの会計は特に不自由はなかった。 ちなみに市場や寺院などではカードは使えないと教えて貰ったので、金庫に預けて現金で支払った。

 

↓今すぐエポスゴールドカードに申し込む(公式サイト)

>> エポスゴールドカード

 

dカード GOLDの詳細はこちら

>> dカード GOLD

レギャン/2020年10月/40代/楽天ANAカード

女性 左
 

渡航先:レギャン

期間:2020年10月〜2021年12月

渡航時の年齢:40代

 

持って行ったクレジットカード
楽天ANAカードVISA

 

カードを選んだ理由
年会費有料のクレジットカードから年会費無料のカードに変えたかったから。また、カードブランドもJCBから、海外で使える場面が多いVISAに変えたかったから。新しいカードでもANAマイルを貯めたかったから。

 

使った感想
VISAなので基本的に使えるお店・場面は多かったが、トラブルを防ぐために極力カードは使わなかった。ヒルトン等の世界的に有名なホテルや、欧米人が多いお店では時々使用した。特にトラブルはなかったが、基本的に物価が安いので今後もあまり使わないと思うし、お勧めもしない。

 

楽天ANAカードの詳細はこちら

>> 楽天ANAカード

クタ/2024年/20代/楽天カード(VISA)

女性 左
 

渡航先:クタ

期間:2024年6月(3日程度)

渡航時の年齢:20代

 

持って行ったクレジットカード
楽天カード(VISA)

 

カードを選んだ理由
楽天カードに限らずですが、VISAが日本含め世界中で1番使えると色んなサイトに書かれてあったため、VISAカードを選びました。楽天カードにしたのは楽天でよく買い物をするため、ポイントの溜まりやすさで選びました。

 

使った感想
カードはバリ島でも問題なく使えました。旅前の観光ビザなどの支払いや、旅中の買い物などどこでも問題なく使えました。ただ、海外保険についてはホテルや航空券の直接予約が利用付帯の条件になっていて(旅行サイト経由はNG)、使えませんでした。

 

年会費永年無料の楽天カード

 

ジンバラン/2024年/10代/JALカード、三井住友デビットカード

女性 左
 

渡航先:ジンバラン

期間:2024年

渡航時の年齢:10代

 

持って行ったクレジットカード
JALカード(VISA)を1枚、三井住友デビットカードを1枚、計2枚

 

カードを選んだ理由
普段は三井住友VISAカードを使っていたが、海外で使うのには不便だと知り、海外対応しているJALカードを使用した。三井住友デビットカードはいつも通りに使用できるとのことだったので、支払い金額の少ないものはこちらを利用した。

 

使った感想
JALカードは何の問題もなく使用することができた。JALカードはマイルが貯まるのでこれを機にカードを使ってよかったと思う。三井住友のVISAカードについては事前に銀行に海外で使用することを伝えていれば、いつも通りに使うことができたということを後から知った。

 

↓JALカードのお申し込みはこちら

>> JALカード

 

 

バリ島南部地方/2022年7月~/50代/三井住友VISAカードGOLD

女性 左
 

渡航先:クタ・ビーチ、ウルワツ寺院、アヤナ リゾート アンド スパ バリのロックバーなど、バリ島南部地方が中心

期間:2022年7月~

渡航時の年齢:50代

 

持って行ったクレジットカード
三井住友VISAカード GOLD

 

カードを選んだ理由
私の勤める企業が「三井系」であるため、会社法人の経費精算カードとして、「提携カード」を支給されております。法人営業部カードです。基本的にVISAにつきましては世界共通認識としてされています。したがって、ステータス性もあることから利便性が高いです。

 

使った感想
まったくもって、どこの店でも(個人店以外)使用できました。したがって、不便であることは全くありません。しかし、不満というわけではありませんが、カードを使用するさいに、目の迄での処理なら不安はありませんが、カードを店裏側にもちこまれ、処理されてるシーンもあったので、その際は、スキミングなど心配がありました。

三井住友VISAカード GOLD(NL)の詳細はこちら

>> 三井住友VISAカード GOLD(NL)

タイトルとURLをコピーしました